
【7/26 一宮エリア】イベント開催報告!

7月26日(土)のBOSOサーフィンミーティングイベントは一宮町・サンライズポイントと一宮海岸にて2ショップ同時開催となりました。
今回、サーフィン体験会では「アロハグラウンド」と「CHP本店」の2つのサーフショップにお世話になりました!


サーフショップに集合した後はウェットスーツに着替えてサーフィン体験会に向けて海岸へインストラクターと一緒に徒歩で移動。
インストラクターによるサーフィンの基礎やルールなどを教えてもらいました。沖に出るときの「パドリング」の仕方やサーフボードに立つ動作などを練習して早速海へ!


参加者のみなさんがサーフボードに立てるように、インストラクターが丁寧にサポートしてくれていたので、体験会開始早々にサーフボードの上に立てるようになっていた方もいました。













一宮町はオリンピックのサーフィン競技の会場となったエリアですので、参加者のみなさんもオリンピック会場に近い海岸でのサーフィン体験会を楽しんでいたようですね♪
サーフィン体験後は食事会場へ各自移動。
食事会場はオリンピック会場にもなった釣ケ崎海岸にほど近いところにある、ログハウス風の外観が特徴の「SEA SONG」さんでした。



千葉県産の食材を豊富に使ったBOSOサーフィンミーティングイベントオリジナルビュッフェは参加者のみなさんにも大好評!サーファーでもあるシェフがこのイベントのためだけにいろいろと考えていただいた料理の種類が「もう食べきれない!」というくらい豊富でした♪






特にお店イチオシのナポリタン🍝をテイクアウトされた方もいたようですよ🍽
満腹になった後は一宮町に移住してサーフィンを楽しんでいる方をゲストにお呼びしてのトークイベント。
今回は子育てをしながら一宮町で主婦仲間と規格外のトマトを使ったトマトソースを開発した川田さんにご登壇いただきました。
川田さんはサーファーとして一宮町の海岸で朝夕、サーフィンを楽しむ傍ら、子育てをしながら地元の主婦仲間と共に立ち上げた「TOMATE plus企業組合」の代表として活躍されています。



一宮町は千葉県内でも有数のトマトの生産地になっていて、「長生トマト」というブランドがあるそうです。大きさや形などによって市場等に出荷できない「規格外」と呼ばれるトマトを活用して作った「まんまとまと」というトマトソースを道の駅など販売しているそうです。
一宮町に移住されてから、毎日サーフィンができる環境が目の前にあることで体と心のバランスを上手に保てるようになったり、移住者を快く受け入れ、移住者の方々がのびのびと子育てができる環境があることで、一宮町での生活を楽しんでいるというお話には参加者のみなさんも興味深々。
同じ地域に住んでいる方々のお世話が上手な「みんなのおばあちゃん」がいらっしゃるそうで、お子さんの面倒をよく見てくれているそうです。地域全体で子育てをしている環境というのは全国でも少なくなっているのではないかと思いますが、川田さんのお話を聞いていると、「一宮町に移住して良かった」という気持ちが伝わってきました!
とても元気で明るい川田さんの人柄や話し方に、参加者のみなさんもスタッフも引き込まれていき、とても楽しいトークイベントとなりました。
移住者トークイベントの後は、サーフ文化に親しむワークショップ。今回は人気のワークショップ「ミニチュアトイサーフボードづくり」でした。
講師は、地元・一宮町でサーフボードの輸入業や環境に考慮したサーフボードの制作をされているThe SurfBoard Materials 株式会社を経営している嶋田さん。
サーフボードがどのようにできているか、材料やオーダーメイドのボードの特徴など、普段ではなかなか聞けない「サーフボード」の奥深いお話を聞いた後は、真っ白いミニチュアトイサーフボードに思い思いのデザインを描いていきます。



毎回、「私、絵心が無い・・・」と悩まれている方も実は多いのですが、スマートフォンなどで自分の好きなキャラクターや絵を調べて、それを見ながら描いている方もいらっしゃいますよ♪
このミニチュアトイサーフボードは嶋田さんの会社のシェーパーと呼ばれる職人さんが一つ一つ丁寧に手作りで作ってくださっています。同じように見えても、微妙に形が違っているので、「世界で一つのオリジナルトイサーフボード」ができるのです!
サーフボードの職人技を体感できる「ミニチュアトイサーフボードづくり」のワークショップは、BOSOサーフィンミーティングならではですね!
デザインを描いているときはみなさん真剣な表情でしたが、完成されたときにみなさん「できた!!」と声を出して喜んでいましたよ♪










みなさんどれも上手に出来上がりましたね!小学生のお子様はきっと学校の自由研究にも使えると思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
千葉県の事業である「BOSOサーフィンミーティング2025」のイベントは9月末まで、合計12日間、外房エリアの各地で開催しています!
一宮町の移住に関する情報は「ICHINOMIYA Clip」をチェック!