千葉・房総 BOSO Surfing Meet

【10/11 九十九里・横芝光エリア】イベント開催報告!

10月11日(土)のBOSOサーフィンミーティングイベントは、九十九里町・片貝海岸と横芝光町・屋形海岸での2ヶ所同時開催となりました。

7月19日からスタートした「BOSOサーフィンミーティング2025」もこの日が最終日!あいにくの天気になりましたが、各サーフショップの協力のもと、無事に開催できました!

今回のサーフィン体験会でお世話になったサーフショップは、九十九里町のサーフショップ「ラ・メールサーフショップ」と横芝光町のサーフショップ「トレジャーサーフ」。

サーフショップに集合後は各自ウェットスーツに着替えて、会場となる海岸へインストラクターと一緒に移動しました。

海岸に到着後は、しっかりと準備運動を行い、各グループに分かれてのレッスン。各グループ2~3名なので、波のコンディションを見ながら、インストラクターがほぼマンツーマンで教えてくれました♪

まずはサーフボードと波に慣れる練習をしてから、サーフボードに立つ練習をしました。

風の方向と波のコンディションでサーフボードに立つのは少し難しい状況でしたが、それでも参加されたみなさんはサーフィンを楽しんでいました🏄

天候や風の向きなどによって波のコンディションが違いますが、サーフショップのインストラクターが初心者の方に適している場所を選んでくれるので安心ですね♪

サーフィン体験会の後は各自、九十九里町の食事会場「ドゥカーレ和海」へ移動。

九十九里名物「アジのなめろう」や揚げたてのイワシ・エビ・アジのフライなど、九十九里ならではのメニューでお腹が満腹になりました🍽

食事会の後は、移住サーファーのトークイベント。今回はサーフィン体験会でお世話になったラ・メールサーフショップのインストラクターでもある高野さんにご登壇いただきました!

高野さんは東京都から13年前に九十九里町に移住。移住のきっかけは、海の近くに住んでサーフィンをたくさんしたいと思ったことでした。

サーフィンを始めたのは5歳頃で、兄弟がサーフィンをしていたのがきっかけでした。

サーフボードは貰ったものを使用しており、学生時代は電車を利用して千葉の一宮町や九十九里町(片貝)に通っていました。

社内人になってからは、旭市や九十九里町、一宮町やいすみ市、御宿町の他、茨城県の海岸でもサーフィンを楽しんでいました。

高野さんから茨城の海だけではなく、それぞれのエリアの違いなどを伺いました。

九十九里の海岸は海水がの透明度が高いときもあり、ウミガメが産卵に来るエリアにもなっています。

最近もウミガメが産卵に来ていたとのことでした🐢

移住してからは自分から話しかけたりして近所の方々と仲良くなり、魚や貝類などをお裾分けでもらえるので、食費は都内に比べてだいぶ抑えることができています。

片貝海岸周辺は有名人の方々もサーフィンを楽しむ姿を見ることがあるため、波待ちをする時間も楽しいというお話がありました。

昨年度の本イベントの参加者の方とお子様の部活動を通じて偶然再会したり、イベント後にショップのお客様としてもサーフィンのスクールに参加していただいている方もいらっしゃるそうです。

サーフィンを継続するには自宅でサーフィンの動画を視聴してイメージトレーニングをしてみるのも継続する方法の一つと教えていただきました!

トークイベントは終始アットホームな雰囲気で、参加者のみなさんも楽しんでいたようです。

トークイベントの後は、千葉の伝統文化「万祝(まいわい)👘」のワークショップ♪

講師は地域資源デジタルデザイン研究所と千葉大学デザイン文化計画研究室のみなさん。

「万祝」は千葉の漁師の伝統的な祝着。かつては大漁を祝う際に着用していたと言われています。祝着に使用しているデザインの型紙の現物はとても貴重で、千葉県立中央博物館で厳重に保管されているため、万祝を研究している千葉大学のみなさんがデジタル型紙を作成。その型紙を使用して、トートバッグに色付けしてオリジナルのバッグを作るというワークショップです。

鶴や亀、波や「大漁」の文字など、様々なお祝いにちなんだデザインの型紙を選ぶだけでも楽しそうでした♪

型紙をトートバッグの上に置いたら、特殊な絵の具を使って、いろんな色を付けていくのですが、同じ型紙のデザインでも、単色にする方もいれば、いろんな色を使ってグラデーションのようにする方もいました!

「失敗できない!」というプレッシャー!?を感じながら、色付け体験は真剣そのもの!

グループ内で「それいいね!」「かっこいい!」などの声をかけあいながらワークショップを楽しんでいました。

最後はいろんなオリジナルのトートバッグができました!

サーフィンだけではなく美味しい料理と千葉の伝統文化のワークショップまで、充実した一日を過ごすことができたようで良かったです♪

九十九里町の移住に関する情報は九十九里町公式ホームページ「移住・定住」をチェック!

横芝光町の移住に関する情報は横芝光町移住定住サポートサイト「ヨリドコロ.JP」をチェック!

7月19日からスタートした「BOSOサーフィンミーティング2025」。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

このイベントをきっかけとして、これからも千葉の海でサーフィンを楽しんでくださいね!

TOPへもどる